UbuntuでPythonのパッケージ管理をしやすくするためにvirtualenvを導入します。
目次
更新履歴
はじめに
virtualenv とは、Python のパッケージを個別の仮想環境ごとに管理できるツールです。とにかくインストール方法を説明します。
以下の説明は、アカウントにroot権限がある(sudoグループに属している)ことが前提です。アカウントにそのような権限がない場合のインストール方法は別記事に書きます。
Ubuntu を前提に話しますが、他の Unix 系ならだいたい同じだと思われます。また、今回は Python3 の pip でインストールします。
virtualenv と virtualenvwrapper をインストールする
まず、pip がインストールされていなければ pip をインストールします。
bash💩sudo apt install python3-pip
python3-pip がインストールできたら、virtualenv と virtualenvwrapper をインストールします。
sudo pip3 install virtualenvwrapper
virtualenvwrapper は virtualenv に依存しているのでこれだけで両方インストールされます。
virtualenvwrapper は、恐らく、 /usr/local/bin/virtualenvwrapper.sh
にインストールされます。
~/.bashrc
に以下を追記します。
if [ -f /usr/local/bin/virtualenvwrapper.sh ]; then
export WORKON_HOME=$HOME/.venv
source /usr/local/bin/virtualenvwrapper.sh
fi
追記したらターミナルを開き直すか source ~/.bashrc
します。
以上でインストールは終わりです。
virtualenv(wrapper)の使い方
仮想環境を作るにはこうします。
mkvirtualenv --python=/usr/bin/python3 hogehoge
Python3ではなくPython2系を使いたいなら --python=/usr/bin/python
を指定すべきでしょう。
仮想環境を有効にするにはこうします。
workon hogehoge
仮想環境が有効になった状態で pip(Python3でもpip3ではなくpipで良い) コマンドでパッケージをインストールをするとその仮想環境にインストールされます。
仮想環境を離脱するにはこうします。
deactivate