茱萸note

電子工作の備忘録と旅行の記録

Web 電子工作

記事の先頭に目次を置く

投稿日:2016年3月14日 更新日:

Blogの記事の先頭に自動的に目次を生成するにはどうすれば良いか?


JavaScript を使って実装したいと思います.

<h3>を列挙

記事上部には以下を書き加えます。

<div id="index_h3"></div>

記事下部には以下を書き加えます。

<script type="text/javascript"> 
(function(){
   var elements = document.getElementsByTagName("h3");
   var str = "<ul>\n";
   for(var i = 1;i < elements.length;i++){
       str += "<li>elements[i].innerHTML</li>\n";
   }
   str += "</ul>";
   document.getElementById("index_h3").innerHTML = str;
}());
</script>

<div id="index_h3"></div>に箇条書きにして<h3>要素を列挙しています。

ページ内リンクを張る

記事下部を以下のように修正します。

<script type="text/javascript"> 
(function(){
   var elements = document.getElementsByTagName("h3");
   var str = "<ul>\n";
   for(var i = 1;i < elements.length;i++){
       elements[i].setAttribute("id","h3_" + i);
       str += "<li><a href=\"#h3_" + i + "\">" + elements[i].innerHTML + "</a></li>\n";
   }
   str += "</ul>";
   document.getElementById("index_h3").innerHTML = str;
}());
</script>

ただし、はてなブログの場合、自動的にKeyWordリンクが貼られてしまった見出しでは正しくリンクが張れないので、正規表現をつかって目次の見出しタイトルのHTMLタグを削除します。見出し本体のHTMLタグ並びにKeyWordリンクは削除されないのでご安心を。

<script type="text/javascript"> 
(function(){
   var elements = document.getElementsByTagName("h3");
   var str = "<ul>\n";
   for(var i = 1;i < elements.length;i++){
       elements[i].setAttribute("id","h3_" + i);
       str += "<li><a href=\"#h3_" + i + "\" style=\"color:#000000;\">" + elements[i].innerHTML.replace(/<("[^"]*"|'[^']*'|[^'">])*>/g,"") + "</a></li>\n";
   }
   str += "</ul>";
   document.getElementById("index_h3").innerHTML = str;
}());
</script>

上記のCodeではついでに目次の文字色を黒に変えています。

-電子工作
-,

関連記事

【上級者向け】Ubuntuをデュアルブートする《その1:既にWindowsが入っているSSD・HDDにUbuntuを入れる》

既にWindowsがインストールされているSSD・HDDに追加でUbuntuをインストールする方法です。上級者向け。

【Ubuntu】【Python】virtualenvを使う

UbuntuでPythonのパッケージ管理をしやすくするためにvirtualenvを導入します。

プロキシ設定が必要な学内LANに接続するときに役に立つスクリプト

プロキシ設定が必要な学内 or 社内LANに接続する際のプロキシ設定の切り替えをしやすくするスクリプトを用意します。

【Ubuntu】NVIDIAドライバ・CUDA・CUDNNをインストールして深層学習環境を整える

Ubuntuで Nvidiaドライバ、CUDA、CUDNN をインストールし深層学習環境を整える方法を説明します。

【祝入学】WSLでC言語のお勉強を始める

WindowsでC言語をお勉強をしたい人におすすめの方法です。